1月30日(火)
帰国なさった光岡先生に久しぶりにお稽古をつけていただくべく岡山に。そこでも甲野先生とご一緒でき、駆けつけた脊椎さんと一緒にみんなで練習(なんて贅沢なんだ!!)。
1月29日(月)
甲野先生が光岡先生のお宅にいくまでの数時間お時間があるとのことで拙店にお立ち寄りいただき、3時間ほどいろいろお話を伺ったりしながら贅沢な時間を過ごす(甲野先生ありがとうございました)。。
1月28日(日)
愛媛で甲野先生の講習会。久しぶりと言うこともあって皆さん熱心に受講されていた。甲野先生に伺ったのだが、今年は四国、それも愛媛でいくつか企画があるそうで、ご縁の多い年になりそうだ。
1月21日(土)
朝ホテルにけいぞうさんご夫妻をお迎えに行き、そのまま丸亀城に。城内の芝生広場の一画でHSYQの個人教授。けいぞうさん、奥さまとても楽しい2日間でした。また、何時でも遊びに来てくださいね。
けいぞうさんご夫妻と別れた後、今度は福山のKQKへ。会場が昼間とれなかったので夕方からの開催となる。今回は3人の少人数の会。人数が少ない分より丁寧に形体から站椿など一つ一つをゆっくり練習。初心者の方が居られたのでちょうど良かったかも(^_^)b。
1月20日(金)
けいぞうさんを招いての講習会。くり先生が歯科医師会の講師として呼ばれたのに便乗(^_^)b。今回は十数名とコンパクトな会となったが、武術系、スポーツ系、介護系の方が参加されたので、けいぞうさんはいろいろな身体運用法を伝授。いつもの講習会のようにあちこちで自主練習が始まるとても和んだそして熱心な会だったと思う(私は喋ってばかりだったけど…(^_^;))。夜はくり先生御用達の蠣焼きに。けいぞうさんの一言「もう、当分蠣はいりません!(>_<)」
。
1月16日(月)
地元テレビ局の取材。夕方のニュース番組で放映されたのだが、今までのTVでの取材で一番反響があった。テレビを見ましたと言うお客様が結構いらして、メディアの凄さを実感。
1月7日(日)
今日はお初釜。私は初炭の点前。先生のフォローをいただきながら(^_^;)、何とか無事お点前も完了。久しぶりのお濃茶はとても甘く、濃厚で美味しい。薄茶は皆で立てるのを変わりながらいただく。あっと言う間の3時間も過ぎ楽しく充実した時間も終了。
1月5日(金)
今日からは仕事始め、商店街の人通りも少なめなので、早めに店を閉めバール・モトーレへ年始の挨拶もかねてカプチーノをいただきに行く。香川の西部では初の本格的なバールで、バリスタの岡部さんが12月にオープンしたばかりのお店なのだ。チンバリーの3連のマシンで豆はイリーを使った本格的なエスプレッソやカプチーノが飲める。椅子席やカウンターの他立ち飲みのバンコもある。また、パニーノやピッツァ、ジェラート、ティラミスなどサイドメニューも豊富で当然ビールやワインなどアルコールメニューも取り揃えている。
ぜひ、「バールって何?」と思っている香川や近隣の方にはいってみて欲しいお店である。
1月1日(月)
皆さま新年あけましておめでとうございますぅm(__)m。お世話になった方、新たにご縁をいただきました方有り難うございました。本年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
バックナンバー:2003年11月 2003年12月 2004年1月 2004年2月 2004年3月 2004年4月
2004年5月 2004年6月 2004年7月 2004年8月 2004年9月 2004年10月 2004年11月 2004年12月 2005年1月 2005年2月 2005年3月 2005年4月 2005年5月 2005年6月 2005年7月 2005年8月 2005年9月 2005年10月 2005年11月 2005年12月 2006年1月 2006年2月 2006年3月 2006年4月 2006年5月 2006年6月 2006年7月 2006年8月 2006年9月 2006年10月 2006年11月 2006年12月
|