12月31日(日)
今年も残すところ後数時間となりました。この場をお借りして本年お世話になった皆様に御礼を申し上げます。また、新たにご縁をいただいた皆様ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。また来年もよろしくお願い申し上げますm(__)m。
12月30日(土)
昨日はだいたいの今年の仕事は無事を終え、14時過ぎに大阪に妻と向かう。今日は大阪の松下IMPホールで本田秀伸さんの試合があるので応援に行くのだ。応援団は団長の内田樹先生、うっきぃさん、S我君、O本さん、やましたさん、ハゼさん、ペングリップさん、ペングリップさんのお友達そして私たち夫婦の総勢9名の大応援団である。17時過ぎに会場にはいると、すでに最初の試合の入場が始まっている。慌てて席を探すと内田先生やうっきぃさんが手を振ってくれている。挨拶もそこそこに席に座りボクシングを観戦。グリーンツダジム主宰の試合だが、どれも試合はとても白熱して、面白い。
いよいよ我らが本田さんの登場。相手はタイのSB級のチャンピオン、実力者らしい。試合が始まるとあまりの緊張感で、普通のボクシングらしくない静けさが会場を包む。これは本田さんの試合ならではだろう。みんな本田さんのディフェンスやオフェンスを見逃さないように真剣。我が応援団も試合中は思わず、息を呑んで見とれ、ラウンドの合間に試合もしていないのに休憩状態(^_^;)。またラウンドが始まると手に汗握りながらいつの間にか息を止めているの繰り返し。本当に息詰まる試合運びだった。惜しくもKOはならなかったが、ダウンを奪ったのと同じくらい点差がついて本田さんの圧勝。ニュースタイルが十分発揮できずリニューアル本田を見せれず残念と試合後インタビューで話していたけど、次回の楽しみが増えたのでオッケー(^_^)v。これからも頑張ってくださいね、応援してまーす(^O^)/。
試合後は本田さんにご挨拶をしてお暇し、内田先生、うっきぃさんらと北新地に繰り出す(っても食事に出るだけ、飲みじゃないよ(^_^)b)。いろいろ面白いお話などを聞いているうちに、名残惜しいけど帰る時間。内田先生今年は本当にお世話になりました。又、来年もよろしくお願いいたしますm(__)m。どうぞよいお年をお迎えください。
うっきぃさん来年もまた遊んでくださいね。S我君、O本さんまた京都の稽古会に遊びに行きますね〜。やましたさん、ハゼさん、今年もお世話になりっぱなしでした、ありがとうございました。みなさんどうぞ良いお年をお迎え下さいね。来年もヨロシクね〜(^.^)/~~~。
12月28日(木)
昨日は朝今年最後のお茶の練習。初釜の初炭のお点前を練習。うーん何度やっても上手く灰が蒔けない(T_T)。まあ、身内の初釜なので怒られながらしようっと(^_^;)。
あと、来年の店のビッグな催し物が決定です。NHKのおしゃれ工房や家庭画報でおなじみのちりめん細工作家の高橋よう子先生の個展が2月にウチで開催されます。ひな祭りの細工物などよう子先生の素晴らしい作品を一同に見ることが出来る貴重な会です(来年はウチだけの開催かも…)また、詳細はアップしますのでお近くの方はぜひお出で下さいね〜(^O^)/。
12月27日(水)
今日は昨日頼んだ食器棚のために、朝から台所、リビングの大掃除。年末だからちょうどいいのだが、なかなか片付かない(;´_`;)。今のある食器棚を移動した後に置く予定なので、今の食器棚の中身を空にして移動するのに時間がかかる。店の仕事と長男の補習の送り迎えもあるので、途中で妻に任せて店に向かう。仕事と送り迎えも一段落付いたので、そろそろ食器棚も来る時間となり家に帰り家具屋さんを待つ。時間通り家具屋さんの配送が来たので、一緒に手伝い、食器棚を移動、そして新しい食器棚を据え付けて貰う。外に出した膨大な食器の片付けは妻に任せ、店に。うーんなんかバタバタ心が落ち着かない。夜は妻が夜行で東京に出るので送っていき(明日エアロの大会らしい)、帰って少し食器などを片付けているうちに睡魔が…。もう寝ようっと。
12月26日(火)
今日は忘れずにリンムー先生の中国語に伺う。今年最後の授業。不出来な生徒でしたが来年もよろしくお願いしますね。あとは妻のリクエストの食器棚を家具屋さんに買いに行く。どうも、今の台所は効率が悪いらしく、年内中に新しい食器棚をというご下命。気に入ったものがあったので注文。明日しか配達の時間がないそうなので、忙しいさなかだが仕方なく配送を願い。何とか時間を空けなくちゃ!店に帰るとネットの処理、そして個人と店と父の年賀状印刷を同時進行。そして印刷できた年賀状のコメント書きなどで気がつくとすでに夜。長男の補習の送り迎えをするが、体調が悪いのか夕食後吐き気が…(T_T)。ノロウィルスかぁ?いかんいかん、今日はもう寝よう…。
12月25日(月)
朝子供のクリスマスプレゼントを組み立て(三男のプレゼントはミニサッカーゴール)、それから店でネットの注文の処理などでバタバタしているうちに中国語のリンムー先生のところに行けない旨連絡するのをすっかり忘れていた(>_<)。お昼はいつもネット関係で大変お世話になっているブリーデンご夫妻と永楽亭で感謝の気持ちを込めて会食。永楽亭のご主人のお薦めの冬の脂ののった天然ウナギのコースを頼んだのだが、こんなに脂がのって臭みもなく身の厚いウナギは初めて!何たって鰻重のご飯と同じくらいの厚みがあるんだからビックリ(@_@)。味も本当に美味しい。今まで食べたウナギの中でも間違いなくベスト3に入る味。すっかり満足して店に帰るが、長男の塾の補習の送り迎えが合ったのを忘れていて時間ぎりぎりでバタバタ。またしても年内納めの急ぎの注文が…何処も年末進行でなかなか予定通り行かないが何とかなりそうでホッとする。
12月24日(日)
クリスマスイブの朝はクリスマスケーキを食べる事から始まった(^_^;)。従兄弟がいつもクリスマスケーキを作ってくれるのだ。午後はKQK。さすがにイブは5人と参加者も少なめで、その代わり濃い練習が出来たと思う(^o^)。また、来年も楽しく伸びやかに練習しましょうね〜(^O^)/。
12月23日(土)
今日は朝お茶のお稽古(初釜の初炭のお点前が当たっているのでちょっと真剣(^_^;))。お昼からは愛媛のS家さんの教授会。二人きりなので集中して稽古。S家さんも何かを体認してくれたみたいだし、私もよい稽古になってなにかいい気分で年を越せそう(^_^)b。夜は子供を塾に送っていって、その間に妻と子どもたちへのクリスマスプレゼントを選ぶ。子供を連れて家に帰ると、青年部の部長から電話が入っていた?あ痛(>y<;)!!7時にハンコを押す約束をしていたのをすっかり忘れていた(監事なので行事ごとの承認のハンコがいるらしい)!慌てて部長の家にハンコを押しに伺う。部長、夜遅くすみません。次回からは忘れないようにしますね((^^))
ドーモ、スイマセン。
12月21日(木)
今日は午前中久しぶりのお茶の稽古。…のはずだったが、長男の進路指導懇談会(中3なの)で大幅に遅刻して先生宅に伺う。いつの間にか初釜の長板初炭点前になっていて(^_^;)、急遽練習。先日まで淡交会研究会の人数の足らないときの代役として花月の炭点前の練習はしていたが、それは風炉の点前の練習。ひっさしぶりの炉の初炭の点前はすっかり忘れていた(>_<)。しかも長板で飾り火箸の所作も違うので目を白黒。とにかく時間がないので家でも練習してねと先生のお達しだが、HSYQの練習ならともかく、お茶の練習はしそうにない(^_^;)。初炭点前だけをあたふたと練習して、午後の三男の懇談会へ。こちらは小4で問題もなく2分で終わる。明後日またお茶の練習があるので、夜にでも少し復習しとこうかな。
12月17日(日)
今日は午前中子供会のボーリング大会 。
子供の引率が終わってから、午後から術理研究会のため福山に向かう。ところで、すっかり忘れていたのだが、同じ日ほぼ同じ時間に野上君が福山で韓氏意拳の研究会がある。気がついたときにはすでに遅く周知後だった。野上君ごめんなさい、ブッキングやっちゃいました(>_<)。刺客を差し向けないでくださいね(笑)。さて、術理研究会は女性陣が6名と男性陣より多かったので、介護流柔術の術理研究をメインにいろいろ取り混ぜて行う。難しい添立ちでは何人かの女性が感覚を掴んだらしく、行う前に「出来る!」という感覚が分かるようになってくれたのは嬉しい限り(^O^)。男性陣も他の技などを通じて、身体の感覚を掴んでくれたようで、このままどんどん皆さん技が伸びていきそうな気配(!o!)オオ!。
会の終了後は世話人のO崎さん、K本さん、U海さんと今回初参加のミクシー繋がりのナンバさんと忘年会。場所はO崎さんのお店「つるべ」に。とても美味しいお豆腐料理や沖縄料理、創作料理、馬刺しなど盛りだくさんに楽しみながらしばし歓談。お腹も心も大満足で帰途につきました(御馳走になりありがとうございましたm(__)m)。O崎さん、K本さん、U海さん今年一年本当にお世話になりましてありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げますm(__)m。ではでは良いお年を〜(^O^)/。
12月16日(土)
今日は朝幼稚園の発表会を見に行く。子どもたちに受け身などを教えているので、チャレンジタイムで発表があるのだ。さすがに、末っ子が卒園して4年経つと顔を知っているお母さんも少ないが、子どもたちがめざとく私を見つけて寄ってきてくれる。そうこうしているうちにいよいよチャレンジタイム。見ているこっちがドキドキする(^_^;)。でも、みんな元気に膝行や前、後ろ受け身を披露。皆上手に出来てよかったよ〜。次は卒園茶会だね。頑張ろう(^O^)/オー。
お昼からは武術的立場最後の回である朝カルに。今日は神戸製鋼コベルコスティーラーズの平尾さん。生粋の関西人で尚かつ大学院生と頭の良さ!!お話は当然面白い!!あっという間の90分が終了。その後最後の大打ち上げ。私は日曜朝から子供会の引率があるので泣く泣く途中退席(T_T)。でもとっても楽しかったです。内田先生本当にお世話になりました。有り難うございました。次は本田さんの試合でお会いできますこと楽しみにしております。
12月15日(金)
光岡先生より以前から量子論の面白さを聞いていた。ニュートンから量子論の特集が出ていたので購入して読んだ。面白い!!大変面白い。マクロの世界で常識と考えられていることが量子の世界ではどうやら通用しないらしい。例えば、波と粒子の二面性、状態の共存、不確定性関係、コペンハーゲン解釈と多世界解釈など。量子学者が突き詰めていった結果瞑想などに興味を持つ感覚がよく理解できた。韓氏意拳を学んでいる方には(正確な理論や数式はともかく)感覚的によく分かる学問かも知れない。私にはクリシュナムルティーの全体性の話の中にある種の答えが存在しているように思えてならない。是非皆さんも読んでみてください。理屈抜きに面白いから(^_^)b!
12月14日(木)
本田さんからの近況報告です。どうやら横浜で元世界チャンピオンの川嶋勝重選手のスパーリングパートナーを務めていたらしいです。
メールでの報告にも本田さんの調子の良さが表れていました。30日の試合が本当に楽しみです。応援に行くためにスケジュール調整をしとかなきゃ(^_^)b。
そうそう、本田さんから当日の試合のチケットの価格が決定したこともご連絡いただきました。15000円、10000円、5000円の席があるそうですが、本田さんのご配慮で割引で手にはいるそうです。ご興味のある方は私までご連絡を下さいね〜(^O^)/。
12月12日(火)
中国帰りの気分もようやく抜け、押し迫った年の瀬に慌ただしさを感じている今日この頃ですが(手紙か!☆=\(--;))、来年1月そうそう四国地方は熱いです!!
まず、1月20日(土)13:30〜16:30まで香川県丸亀市の体育施設「サンビレッジ土器川」の2階多目的ホールで、かのマイミクの「けいぞう」さんを招いての講習会「古武術forSPORT」を開催いたします。
次に翌週1月28日(日)13:00〜17:00(予定です)に愛媛県の「松山市坊ちゃんスタジアム」の柔道場にて松聲館 甲野善紀先生術理講習会を開催いたします。
中四国地区の方は是非ご参加下さいね。なお詳細をお知りになりたい方は私宛にメールをいただけましたらと思います。
12月10日(日)
今日は午後からKQK。午前中は流石にしんどくて寝て過ごす。大丈夫かなと会場に行ってみると、不思議なもので元気が出て全然大丈夫になる。15名超のご参加で、向こうでの練習を参考に丁寧に形体、站椿、試力などを練習。また何人かの方は、何かを掴んでくれたみたいで、動きが変わった。嬉しい(^_^)v!!
今年の練習はまだ後一回あるけど、最後になる方も数名おられた。今年最後の方には今年一年共に良い練習が出来たと思っていただけたら幸いです。また来年もヨロシクお願いしますね。
12月9日(土)
昨日に引き続いて、注文の処理や、お客様のお相手で一日が過ぎていく。それにしても、帰ってからこっち口内炎で食欲がない(向こうで食べ過ぎだったからね(^_^)b)。舌に出来て、水気のものをとるのも、喋るのでさえ痛い(>_<)!熱っぽいのは寝たら何とかなるけど、口内炎は本当に辛い。早く直らないかな。
12月8日(金)
風邪にダウンしている妻のかわりに子供を起こすことになっていたが、疲れからか、朝起きられず、あぶなく子どもたちを遅刻さすところだった(^_^;)。あぶないあぶない。今日は朝一で中国語のお勉強。お昼からは溜まったメールの整理。一週間いないと案の定メールボックスが一杯になっている。その数三千件以上!殆どがジャンクメールだが、注文のメールや個人的なメールもあるので、ボーっと消しているととんでもないことになるので、結構気を使う。ずーっと画面を見ていると目がショボショボして気分が悪くなってきた(>_<)。でも、受注作業は今日中に何とか返事をしておかないといけない。四時間あまりかけてようやく一区切り。注文のメールの内、発送できるものは今日の内に処理して発送するべくペースアップ。何とか宅急便の〆切時間までに処理を終わり、ホッと一息。気が抜けたら私も熱っぽくなってきた。とっとと帰って寝ようっと。
12月7日(木)
いよいよ今日は帰国の日。好評のアキバックス(グレンが名付け親(^_^)b)も店じまいの日。いつも野上君が朝ホテルの部屋を開放して皆に珈琲をふるまっていたのだ。名残を惜しんで外人組、日本人組入り乱れて一部屋に11人の大所帯。流石に狭く座るところがない(^_^;)。名残惜しいが時間となったので、残りの珈琲をオクサンに手渡し、アキバックス珠海支店の明日からの引き続き開設を託し、脊椎さんとチェックアウト。香港まで順調に進み、妻に頼まれていたお土産も買い、チェックインして「大家楽」で中華のファーストフードをいただいてから機内に。帰りは食事と睡眠であっと言う間に日本に到着。生憎の雨だが思ったほど寒くない。荷物を取り急いで「はるか」に乗車。上手く時間があったので瀬戸大橋線の最後の特急に間に合う(^_^)vラッキー。大阪で用事のあった脊椎さんとは新大阪駅でお別れ。脊椎さん、中国では本当にお世話になりました。調子の悪いときにアジャストしていただいたお陰で、体調もひどくならずに済みました。今後ともヨロシクね(^_^)b。予定通り23時前に帰宅できた。明日からの溜まった仕事を思うと気が重い…。まあ、とりあえず疲れをとるため今日は早く休もう。
12月6日(水)
あっと言う間の5日間の練習も今日が最後。今日も「紅山楼」で飲茶。やっぱりここの飲茶は美味しい!それから、老師のお宅で午前中座学。本当に勉強になります。お昼は「東北餃子王」(昔は北方餃子王だった)で餃子や、鹿さんお勧めの魚料理(本当に美味しかったです)などを堪能。早めに会場に行って、時間まで皆お昼寝。午後の練習はやはり、歩法、五行拳など動き中心。光岡先生や洪さんのお勧めの薬が効いたのか、だいぶ体調も戻ってきた。時間となり無事終了。終わってみれば5日間の練習はあっと言う間。まだまだ、練習したりない気持ちが沸々と。でも、体調的には限界かな。今回はちょうど良かったかも。夜は卵白チャーハンがとっても美味しい「金悦軒」へ。エビが大人気となり、最後の一匹をめぐって大ジャンケン大会まで開かれる(結局この後また追加するんだけどね(^_^;))。途中で今日珠海入りのハゼさんも合流して楽しい夕食となった。鹿さん、独楽さんは明日の飛行機が早いため、食後そのまま九洲港へ。独楽さん、鹿さんこの五日間本当にお世話になりました。楽しかったです。次回はまた日本ですね。お会いするのが楽しみです。脊椎さんとビジネスの話のあるアンディーをのぞくハワイ組はそのまま、いつもの「海景世界保健按摩中心」に。荷物のあるハゼさんと私はホテルに帰る。ホテルにチェックインしてすぐ、香川分館のオクサンさんがホテルに来られる。ハゼさんとオクサンとで話していると、脊椎さんも帰ってくる。そのまま、ドラゴン独楽観光組の到着を待つ。23時をまわった頃、ドラゴン独楽観光組が到着。とりあえず、ホテルの隣のお店で水を調達。少し話して解散。明日はいよいよ帰国の日。早く寝ないとね(^_^)b。
12月5日(火)
5日は久しぶりの「紅山楼」で飲茶。それから老師のお宅で朝から座学。いろいろ老師に質問タイム。その都度のお答えが、もう何ともいえないくらい素晴らしい。お昼は近くの定番「漁人」に。ここでは脊椎さん、独楽さんのリクエストで蛇をいただく。うーんやっぱり冬は脂がのって美味しい。その他名前が分からないけど(けんぎょ?)冬の味覚のお魚の天ぷら。この魚は全身ゼラチン質でほんのり甘くて魚とは思えないくらい臭くなく美味しい。御昼からの練習のことも考えずに食べる(^_^;)。おかげで午後は眠気と戦いながら歩法、五行拳の練習。朝座学に充分時間をとったので、殆どずっと動きっぱなし。まだ体調が完全でなく風邪気味なのが直らず、動いているときはいいけど、終わって身体が冷えたのか、寒気もしてきて食欲がない。でも今日は先日のアーメイさんのお薦めの上海料理(なにせ五つ星の銀都酒店の中の高級レストランだからね(^_^)b)。でも殆ど食べられなかった(T_T)。でも食事が終わる頃には体調もだいぶ復調して小龍包は小龍包大臣の独楽さんにも負けないくらい食べる。そのままアーメイさんと日本組皆でゴンベイに繰り出す。脊椎さんと独楽さんは水晶街でアーメイさんのアドバイスを受けながらお宝選び、私は鹿さんといつもの中華服屋さんにいって仕事着(笑)の調達。そのまま、所帯持ち組はホテルに直帰。明日も午前があるし、最後の練習だから今日は早く寝よっと。
12月4日(月)
今日は朝からゴンベイで朝食。 小龍包で有名な台湾のシンタイフォン。若いみんなは食欲旺盛。のどが痛く、風邪気味の私は肉と野菜で済ます。お昼からの練習は歩法中心だったので、体調も悪かったのでヘロヘロになる(^_^;)。でも楽しい。他のみんなはお腹ペコペコ(*_*)。夜はウイグル料理専門店で羊三昧。生憎羊のしゃぶしゃぶはテーブルの関係でダメだったが、串刺し肉やパンに羊の肉をはさんだ物などお腹がはち切れるほど食べる。ウイグルの踊りなども堪能でき本当に満足。食後はいつもの春名茶芸館でお土産のお茶や茶器などを購入。四日目もこうして終了。明日は朝から練習なので今日は早めに寝ないとね(^.^)b。
12月3日(日)
三日目は朝、港の近くの「月季軒」で脊椎さん、独楽さんのお知り合いのアーメイさんと飲茶オフ会。新しく出来たばかりで、綺麗でとても美味しい。充分食べて喋って大満足(^^)v。御昼からは大柄なハワイ勢と一緒に体育中心近くの会場で練習。今日も楽しい。夜は老師と合流したハワイ勢とみんなで珠海で一番の老舗広東料理店へ。美味しい料理の数々にお腹がはち切れんばかり。充分堪能した後は、近くのジャスコでお買物。無糖ヨーグルトを捜したが見つからず、たっぷりの水を買って今日は終了。
12月2日(土)
二日目は朝昼兼用でホテルの近くの食堂へ。お粥と麺をたらふく食べる。でも、薄着で着ているのでわりかし寒い。これで汗かくと風邪引きそう。とりあえず御昼からは老師宅で練習。久しぶりの老師の指導は心に響く。練習後はタイ料理を食べその後ゴンベイに買い物。長袖シャツを数枚買い込む。これで明日からの練習も快適(^.^)b。
12月1日(金)
=速報=本田選手の第2戦が決定したよ(^_^)b。12月30日に全東洋チャンピオンのクマンペット(タイ)選手と松下MPホールで、開場17時からの予定だそうです。今から早速応援に行くスケジュールの調整しなくっちゃ!!みんなも応援団ご一緒しません?
朝3時過ぎ起きで眠い目をこすりながら岡山で野上君と合流し関西空港へ。離陸までの時間に意拳Tシャツを見た外人さんが「タイチー?」などと話しかけてきてくれたり、機内で映画「うどん」が上映され、せっかくの海外出国なのに全然香川から出た気分にならなかったりと色々あったが珠海に無事到着しました(^^)v。到着が明日になるハワイ組もあったりして手違いもあるけどそれも中国らしくご愛敬(^.^)b。日本組は夕食はキノコ料理専門店。世界中のキノコが入った鍋や絶品のキノコ炒飯など久しぶりに食べたけどやっぱり最高!
また、今回から替わった君臨ホテルは、今まで泊まったホテルのなかでは最高の質です(これからこっちに来る人は期待していいよ(^.^)b)。ガラス張りのシャワーブースもあるし、アメニティもしっかりついてるし、湯沸かし器もあってドライヤーも備え付けてあるんだよ!なにより綺麗で清潔なのが嬉しい(*^_^*)。そんなこんなで中国一日目の夜は更けていくのでした。
バックナンバー:2003年11月 2003年12月 2004年1月 2004年2月 2004年3月 2004年4月
2004年5月 2004年6月 2004年7月 2004年8月 2004年9月 2004年10月 2004年11月 2004年12月 2005年1月 2005年2月 2005年3月 2005年4月 2005年5月 2005年6月 2005年7月 2005年8月 2005年9月 2005年10月 2005年11月 2005年12月 2006年1月 2006年2月 2006年3月 2006年4月 2006年5月 2006年6月 2006年7月 2006年8月 2006年9月 2006年10月 2006年11月
|