呉服屋さんネット 〜男着物、着物お手入れ・仕立て、縮緬(ちりめん)細工〜
お気楽旦那の徒然なるままに
2月15日(水)
今日は店が休みなので、光岡先生宅で個人練習。東京からN部さんもお見えになり、二人で濃い練習時間を過ごす。やはり最低2週間に一度は光岡先生に見ていただかないとダメだね〜、すぐバカ社長が降りてくるの…(T^T)。

2月14日(火)
突然TV局から電話が入る。何でもうちのHPを見て、入卒シーズンに備えて着物の特集を組みたいそうだ。その為話を聞かせてほしいということ。別に断ることもないのでオッケーして、お話しさせていただく。ディレクターの方は若い男性なのでさすがに着物のことは詳しくないようで、私の話をメモをとりながら熱心に聞いてくれる。私も調子に乗ってべらべら適当に話したら、来週もしかしたらテレビの収録があるかもということになったビックリ。.。ooO(゜ペ/)/ひゃ、でもウチの店なんかで良いの?うちより良い店はそこら辺にあるよ。

2月13日(月)
今日も午前中は中国語の勉強。いつも教科書のテープは聴いているので先生の後についての発音は奥様から(中国の方なのだ)ヘンハオ(大変良い)をいただくヾ(^v^)k。でもやっぱりなかなかすぐには発音と単語の意味が結びつかない。これは猛練習あるのみなので、こちらは頑張って勉強だー。

2月12日(日)
今日は香川稽古研究会の日。雪などで急遽来れなくなった方もいたが、20名弱の熱心な参加者の方が来られる。初めて参加される方も4名ほどおられ、こちらも気合いが入る(頑張らないけどね(^_^)b)。取り敢えず、形体、平歩站椿を行う。その後経験者と初心者組に別れてもらい、初心者の方はみどりあたまさんに見てもらいながら、経験者の方々には技撃椿、大式椿、歩法などを練習していただく。いつも時間の配分が悪いのか、あっと言う間に終わりの時間となる。今回は気温もそれほど寒くなく、歩法など動きのあるものをしたおかげで皆さんそれほど寒くなかったようで良かった。最後に国際韓氏意拳総会に移行の旨をお伝えして解散。でも皆さんとても上手くなっているので次回が楽しみですね〜(^o^)/。

2月5日(日)
今日は3ヶ月ぶりの光岡先生の韓氏意拳講習会。会員の方も久しぶりと言うこともあって、皆さん気合いが入っている。アドバンスは8名の方でとても良い人数で集中して出来たと思う。一般は初めての方も3名ほど含めて15名弱の参加でこちらは形体、平歩站椿をみっちり。このような形で講習会を行うのは今回が最後となる。というのも韓氏意拳日本分館・内家武学研究会は1月21日より国際韓氏意拳総会日本館と名称を改め、新組織として新会則の基で4月1日より活動していくこととなり、それに合わせて、香川稽古研究会も国際韓氏意拳総会日本館・香川分館としての活動を行っていくためだ。4月以降の光岡先生の会は基本的に月一で日曜日2時から5時まででアドバンス、一般の区別が無くなります(原則会員の方のみの受講となるため)。アドバンスクラスについては詳細はまだ決まっておりませんが、平日の夜19時から21時に少人数で行っていくことを光岡先生と相談していますので、会員の方はお知らせを待っていてね。また、まだ会員でない方で韓氏意拳をこれからも学んでいきたいと希望される方はこの機会にぜひ会員になられることをお勧めします。非会員の体験受講などもありますので、ご希望の方はお気楽旦那までメール下さいね。

2月4日(土)
今日は朝からお茶のお稽古。先生から地区大会用の単の着物のご注文をいただいていたので持って行っていたのだが、利休忌のお茶席の練習などで人数が多く、終わって着物を見てもらったのが11時30分は軽く過ぎていた。12時からは次のお客様の所に約束があったので、店の方に連絡して先に持って行ってもらっておく。急いで次のお客様宅に向かうが途中でよった店でお茶の先生から連絡が入り、先生宅に携帯を忘れているとのこと(>_<)。急ぐとろくな事はないね(^_^)b。取り敢えず、次の用事を済ませ、子どもたちを妻の実家に連れて行き、携帯をひらい、一件落着。なんかとてもバタバタした一日でとても疲れた〜(x。x)゜゜゜。

2月3日(金)
今日はバービカンにカットに行く日。いつも西山君にお任せなのだが、いま頭の後ろの部分の髪を伸ばしているのだそうだ(私の事ね(^_^)b)。他はバリカンで刈り上げ気味にして(でもモヒカンじゃないよ(^_^;))、私的には短くなってさっぱりして気持ちがよい。このまま髪が全体に伸びてくると、後ろの部分が、風などで立体的に動くギミックを目指しているとのこと。うーん良くわかんないからお・ま・か・せしま〜す♪。

2月2日(木)
今日も寒い一日。昨日雨に濡れすぎたせいか体調が思わしくない。店でいても寒気が止まらないので、早く帰って寝ることにする。

2月1日(水)
今日は京都に出張。生憎の冷たい雨が本降り。いつものように着物で行くことは止めて、中華服?で問屋に行く。受付の方も最初誰か分からない様子。その反応がなかなか面白かった。仕入れの方は竺仙やitomiなどこの夏の新作浴衣を注文したり、HPで特別セール用の商品も何点か入れることが出来、満足の出張だった。皆さんメルマガ楽しみに待っててね(^o^)/~~~~~。


バックナンバー:2003年11月 2003年12月 2004年1月 2004年2月 2004年3月 2004年4月  2004年5月  2004年6月 2004年7月 2004年8月 2004年9月 2004年10月 2004年11月 2004年12月 2005年1月 2005年2月 2005年3月 2005年4月 2005年5月 2005年6月 2005年7月 2005年8月 2005年9月 2005年10月 2005年11月 2005年12月 2006年1月


呉服屋さんネット ―和であそぶ―   ika529@niji.or.jp
〒763-0021 香川県丸亀市富屋町13   電話:0877-22-3371 / FAX:0877-22-3372
Copyright (C) 2003-2006 いかりや呉服店All Rights Reserved.