|
 |
 |
 |
 |
お気楽旦那の徒然なるままに |
7月29日(金)
今日は納得いかない話があった。一本歯の下駄のことだが、職人さんより次回より値上げをお願いしたいとのことだ。不思議なのはその言い分。前までのはお試し価格で、ラインに乗りそうなので値上げをして欲しいとの事。えっ、普通数が売れるような算段が付いたら値下げするのじゃないの?でも、ここまできちっと作ってくれる職人さんも珍しいので仕方なしにオッケーを出す。その代わり、大きなサイズも普通に用意してくれるとのこと。ということで、皆さん申し訳ありませんが、8月以降の一本歯の下駄のご注文から普通サイズが7,140円でXLサイズが8,950円でお願いしますm(__)m(ちなみにこれでもすっごく頑張って付けていますのでお許しを〜)。
7月28日(火)
気がつけばすっかりコラムを書いていませんでした…すみませんm(__)m。一応私は元気です。日焼けをのぞけば…。というのも24日の日曜日に子どもと約束していたプール(津山のグラスハウス)に連れて行ったとき、4時間ほど泳いでいただけなのだが、胸が日焼けでえらいことになってしまった。半屋内型なので安心していたが、三男がぎりぎり背が立つ位の深さで一緒にうろうろしていて焼けたらしい。痛みのピークは過ぎたが、あまりに酷いので医者に行ってしまった。お医者様も苦笑して「これは酷いですね」の一言。こりゃ水ぶくれ覚悟かと思っていたが早めに薬を塗ったのが功を奏して取り敢えず、赤みと痛みが引いてきてホッとしている。もう二度と焼かないぞと毎回心に決めているのだけど(^_^;)。
7月12日(火)
今日は先日の韓氏意拳で練習が出来ていないので、光岡先生のお宅に個人稽古に伺う。毎回分からない(出来ない)…のだがそれがまた楽しい。今日もいろいろお教えいただきますます韓氏意拳が楽しくなってしまう。もう絶対韓氏意拳から足抜け(^_^;)出来ないほどはまっている。皆さんも是非体験してみてくださいね。楽しいですよ。
7月11日(月)
昨日お泊まりになったキシタカさんが店においでになり、午前中店の中でミニ稽古会(^_^;)。店の中なのに畳の上であれこれ練習。お昼過ぎまでいろいろ楽しい時間を過ごし、昼食に移動。お昼は丸亀名物のネギラーメン(ホントにネギが山のように凄いの)を食す。満足して、キシタカさんを駅までお見送り。2日間本当に楽しかったです。お世話になりました。これに懲りず、また香川に遊びにいらしてくださいね(^O^)/。
7月10日(日)
今日は雛聲館のキシタカ氏が香川稽古研究会に参加するため丸亀においでになる。朝から生憎の土砂降り雨だが、キシタカさんがおいでになる頃には雨もほぼ上がり良かった。駅までお迎えにあがり、ホテルにチェックインし昼食のため移動。それから珈琲倶楽部で美味しいコーヒーを頂き、いよいよ自主練会場に。今回も初めての方も数名おられ、まず韓氏意拳の練習から。2時間以上少し熱心にしすぎ、後半の時間が短くなる(といってもいつものように16時30分では終わらず、18時前までするので同じなのだが)。後半はキシタカさんにお任せして、雛聲館での稽古法をいろいろ伝授いただき、参加者の方も興味津々で体験する。私は神戸からおいでのTさんを一緒に店にお連れして、奥様と合流(着物好きの奥様は店で着物をいろいろご覧頂いていたのである)、袴や帯、一本歯下駄などのご注文を受ける。Tさん、有り難うございましたm(__)m。Tさんご夫妻がお帰りになったあと、すでにキシタカさん(みどりあたまさんに足をお願いしていたのだ)、みどりあたまさん、クリ先生、I坂さんたち会場で私を待っているだけなので、懇親会場に急いで移動。そこでキシタカさんに興味深い大神楽の話など伺いながら楽しく懇親会も終わり、ホテルにキシタカさんをお送りする。キシタカさん、今日はお疲れ様でした。皆さんとても喜んでいただいたようです。ゆっくりお休み下さいね。
7月9日(土)
朝長男と三男を歯医者に連れて行き、その間にお茶のお稽古。終わって子どもたちを迎えに行って自宅に戻り次男をひろって今度は次男と三男を塾に送り届ける。迎えに行ってそのまま3人の子どもを連れて約束していた「スター・ウォーズ シスの復讐」に行く。前もってネットで席を予約していたので(良い時代になったねぇ)、慌てずに座れるのがよい。でも、3スクリーンで同時上映で、しかも吹き替え版なので封切り初日だが普通に一杯くらいで快適。のっけからもの凄い特撮(死語?)の嵐。とにかく情報量が多く最初の数十分で頭がくらくらする。適当に気分を変えながら気楽に見ることにする。しかし内容はえらくハード。三男はさすがに1時間すぎたあたりから飽き始めている(まだ小三には少し早いか…(^_^;))。それでも、確かにスター・ウォーズ全6部を通して一番評価が高いのも頷けるほどしっかりした物語だ。前3話を見て初めて神話の物語のような広がりを持っているサーガが理解できるようになった。一度はご覧になることをお勧めします。
7月3日(日)
今日は韓氏意拳の定例講習会。光岡先生がお忙しく1ヶ月半ぶりの講習会。久しぶりなので、アドバンスもあっと言う間に定員になり、また一般の部も「中国武術で驚異のカラダ革命2」などの本も出版された関係で初めての方の参加も多く賑やかな講習会となる。今回も光岡先生に好評の飯山町総合運動公園のサブアリーナで行う。天井も高く広い上、空調も完備されているので快適。今回のように25名超の人数でも割と余裕があるので練習もしやすい。アドバンスは前回から厳しくなっていたが、今回も要求するものが非常に高くシビアな稽古となる。参加された方は情報過多気味で少々あっぷあっぷ状態かも(^_^;)。一般に移ると一転して形体動作や站椿の動作の一つ一つを非常に丁寧に指導される。初めての方にはそれでも?があたまの上にたくさん出ているのが見える。この分からなさを楽しいと感じるか、面白くないと思うかであとあと続くかどうか分かれるところだ。一人でも多く方に韓氏意拳の素晴らしさを体認してもらいふれてもらいたいが最終的に決めるのは自分だ。それがご縁という物かとも思う。一人でもご縁が多く広がれば良いのにね(^_^)b。
7月2日(土)
今日は昨日に引き続いて雨。嬉しい雨なのだが、もの凄い降り。しかも雷まで。近所に落ちた雷で目を覚ましたくらい。急いでパソコンやテレビなどの電源を抜いたが、ファックスが死んだ…(T_T)。まあ、金額的に一番被害の小さいものだったので良かったが(良くない!)。子供会の夕涼み会も洪水警報のため早々に中止の連絡網が回ってきた。お茶の先生の所も田んぼの見回りなどで今日の稽古は中止。しかも行く道のため池が決壊して道路が冠水してるらしい。店に行く途中では交差点の信号が着いていない!どうやら雷が近くか直撃を受けたようで、その交差点にあるコンビニも停電。大変そう。近くの川も氾濫寸前だし、一級河川の土器川も一昨日まで水が一滴もない状態だったのが、警戒水位を超えて洪水警報が出ているし、去年の悪夢を思い出した。どうやら原因は韓氏意拳の練習に今日東京から来られるけいぞうさんとその彼女さんが雨女らしく、水不足の香川に雨雲を連れてきてくれたせいらしい(笑)。けいぞうさんも「降らせすぎました、すみません」と謝っていたし…(^_^;)。まあお陰で香川は取り敢えず、断水もなくなりホッと一安心。お昼過ぎにけいぞうさんと彼女さんがお友達の横山さん(シドニーオリンピックの棒高跳び選手!)の車のお迎えで当店においでになり、入荷したばかりの一本歯の下駄や大きめサイズの雪駄などご覧になり、お昼を食べに有名どころのうどん屋「おか泉」に移動。名物の冷や天ぶっかけを皆さんで食べる(けいぞうさんが大盛りなのは言うまでもない)。私はここでお別れし、けいぞうさんたちは松山の道後温泉に。明日は韓氏意拳の稽古がたっぷりあるのでしっかり休んでおいてね。
7月1日(金)
今日は出張。朝から香川でも雨。高知にも降って雨不足が解消したら良いのにと思いながら、電車に。京都に着くと曇り空だが雨が降っていないので香川でも雨が上がったかなと不安になる。仕入れが終わって夜の会合の前に店に電話をしてみると雨が凄いらしい。まあ何より雨が降っているのはよいことだ。明後日からの宇多津や坂出の断水も延期になるかな?明日は子どもの夕涼み会なので、子どもたちが楽しみにしているので夕方だけは晴れて欲しいけどどうだろう…。
バックナンバー:2003年11月 2003年12月 2004年1月 2004年2月 2004年3月 2004年4月
2004年5月 2004年6月 2004年7月 2004年8月 2004年9月 2004年10月 2004年11月 2004年12月 2005年1月 2005年2月 2005年3月 2005年4月 2005年5月 2005年6月 |
|
|