|
 |
 |
 |
 |
お気楽旦那の徒然なるままに |
6月29日(水)
雨が降らない…。昨日も今日も曇り空ではあるが雨が降らない。数年前の渇水どころの話ではなく今年は本当にヤバイかもしれない。沖縄や東北では逆に例年にない大雨が降っているようで、間を取ってくれたら一番良いのに…といってもお天道様が相手ではどうしようもない。自分に出来ることをやり、後は自然にまかせて伸びやかに気持ちを持っているしかない。
6月28日(火)
今日も先週に引き続き光岡先生宅に個人稽古に伺う。今回は妻とみどりあたまさんも一緒。岡山市内に入ってから思わぬ渋滞に巻き込まれ、後4qくらいを30分以上かかり到着。さっそく稽古に入る。毎回本当に自分の出来ていなさ=自分の身体を信頼していないという事を実感。今日もそういった意味でも良い練習になった。お昼くらいにハゼさんから光岡先生に電話があり、昨日のハゼさんのHPで光岡先生となにやら企んでいる(失礼!)ご様子だったので、何かなとは思っていたがまさか自分がその当事者になっているとは思っても見ない展開だった。またこの件に関しては追って沙汰があると思いますのでしばし待たれよ(って誰に言ってるの?)
6月23日(木)
久しぶりに(ほぼ一ヶ月ぶり)お茶の稽古。すっかり点前など忘れているが、今日は炭付き花月と貴人清次花月で運悪く(運良く?)札を引いてもお客さんだけだったので座ってお茶を飲むだけだった。土曜日にも稽古があるのでそれまでには参考書で予習しておかないとね。
6月22日(水)
今日は休みなので映画を見に行く。「宇宙戦争」は来週妻と一緒に行く予定なので、今日はバットマンビギンズに行く。他にもホステージなど見たいものはたくさんあるが、時間とお金が…。映画館に行くと封切り直後のため平日だが座席は結構埋まっている。いままでの4作とは別のバットマンということで期待していったのだが、期待通りとても面白かった。いかにもエンターテイメントといった映画で盛り上げか違うまい。また前2作のお気楽さは影を潜めてダークナイトらしく暗さも出ていて(ティム・バートンほど偏執的ではないが)久々に自分的にバットマンらしい映画で満足。次は宇宙戦争、その次はスター・ウォーズ シスの復讐、その次はアイランド、鋼の錬金術師と見たいものてんこ盛りだ。o(^-^)o
ワクワク。
6月21日(火)
今日は私一人で光岡先生宅で韓氏意拳のお稽古。非常に濃く有意義な練習が出来た。しかし改めて自分の身体を自分がいかに信頼していないかを思い知らされた。答えはすぐそこ(自分の身体)にあるのになんと遠いことか…。稽古が終わって光岡先生と野上さんと食事の後丸善書店に案内していただき以前から探していた徳間書店の中国の思想シリーズの「老子・列子」と「荘子」と最近韓氏意拳の推薦図書になった(笑)メディアファクトリーから出ている「ブッタとシッタカブッタ」シリーズ3巻を買う。帰りの電車でさっそく「ブッタとシッタカブッタ」を読むが面白い!簡単な4コマ漫画の中に韓氏意拳にも通じる事がわんさか出てくる。大人も子どもも読めて考えさせられる本だ。さすが韓氏意拳の推薦図書。皆さんにも是非お勧めです
6月19日(日)
今日は高橋佳三さんの香川での講習会。昨日の大分でも好評ですでに次回の開催を望む声があるそうなので楽しみ。ハゼさんご一家がけいぞうさんと共に11時に当店に来店され、まずは永楽亭のウナギで腹ごしらえ。うーん久しぶりに食べる永楽亭のウナギは絶品!!お気楽旦那的には日本一なのだが他の方も「ものすごく美味しい」と喜んでいただけたようで嬉しい(^_^)v。その後まだ講習会まで時間があるので喫茶店でお茶。けいぞうさんはカプチーノを頼んだのだが、来てみてビックリ!ものすごくでかい!カフェオレボールのような大きさのカプチーノは初めて見た。けいぞうさんの身体に合わせて特大にしたのかな(実はこれがけいぞうさんの死の特大地獄の暗示であったことにこの時点で気がついたものは誰もいなかった…)?いよいよ時間が迫ってきたので会場に移動。すでに会場では30名超の参加者の方々が熱気一杯に待っておられる。受付をすました後さっそく講習開始。まずは挨拶代わりの肩胛骨回しから。さすがけいぞうさん。講習会も慣れていて具体的な技は皆さん食いつきが良い。次に浪の下や走り方などいろいろ質問からの展開が始まり、あっと言う間に予定の時間となる。終わってからが恒例の質問タイム。皆さん熱心に質問などどんどんけいぞうさんにしていく。けいぞうさんもそれに答えて介護や身体運用の仕方などレクチャー。懇親会の時間も迫ってきたので名残を惜しみながら解散。懇親会の会場である明水亭に向かう。コースを頼んでいたが、やはり相変わらず料理が凄い!美味しいのは当然だが、その見た目の美しさ、器の調和などとてもうどん屋とは思えない。メインのうどんまでにお腹が一杯担っちゃいそう(なっちゃった方もいるが…ね、じらこさん)。いよいよメインのうどん。これは各自が好きなうどんを頼むようにしておいたのだが、どれも美味しそう(実際美味しいのだが)。しかし注目すべきはけいぞうさんが頼んだ特大のカレーうどん(以前内田先生が世界最強のカレーうどんと評したものね(^_^)b)。亭主の上原さん自ら運んできたので、?と思ったが、その運んできた器を見てびっくり!一同「なんじゃこりゃ〜ぁ」と叫ぶ。さあ、けいぞうさんの死の特大地獄の始まりである。横で見ている私は一目見たとたん胸とお腹が一杯になってしまい、先におうどんを食べておいて本当に良かったと思った。さすがのけいぞうさんも何品も食べた上での特大だったため時間がかかったが、それでも完食!さすがにご飯は頼まなかったがそれでも上原さんが「開店以来の大きさです」と感嘆した大きさを食べきったのだからたいしたものだ。おそらくけいぞうさんにはこの2日間の講習などの思い出よりも、このカレーうどんだけの思い出が深く深く心に刻まれて(トラウマになっちゃったかも(^_^;))、夜の寝台特急瀬戸で関東に帰られたのであった。けいぞうさん本当にお疲れ様でした。これに懲りずまた香川に遊びに来てくださいね。今度はきちんと大を注文してご飯も頼みましょう。なお、けいぞうさんの頼んだうどんがどれだけ大きかったか知りたい方はけいぞうさんのブログや山下さんのブログに載っているのでそちらをご覧になって下さいね。
6月18日(土)
先週のコラムで体調のことを書いたら、いろんな方からメールや電話を頂きました。この場をお借りしてご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げますと共に心のこもったお見舞いに厚く御礼申し上げます。体調の方はすっかり復調いたしました。明日のけいぞうさんの講習会の準備もばっちり(^_^)bです。お昼からは長男の中学の合唱コンクールがあり見に行く。みんな一生懸命練習していたらしく声の出なくなった子もいるらしいし、長男ものどが痛いと毎日カリン湯を飲んでいた。でもみんな頑張ったから優勝したいと張り切っていたので応援しに行ったのである。行くとちょうど長男のクラスの合唱の直前。いそいそとクラスメートらと緊張気味にステージに上がり「野生の馬(ゴメン、この歌知らない)」を熱唱。なかなか上手い。特に女子が頑張ってリードを取っている。優勝できると良いね。店に帰るとパラマウントピクチャーから封筒が…?と開けてみると、なんと前に応募した「宇宙戦争」の鑑賞券が当たったのだ!応募していたこともすっかり忘れていたのだが、なんかとっても嬉しい。妻もこの映画は見たいと行っていたし、ペアでもらったので久しぶりに映画鑑賞でデートでもしようかな。ちなみに「バットマンビギンズ」と「スター・ウォーズ シスの復讐」「鋼の錬金術師 シャンドラを征くもの」は絶対見る予定。
6月16日(木)
今日は私が偶然知り合って、仕入れをさせてもらった東京染めの高常さんがNHKにでるとのことでさっそく録画の準備。朝のプログラムの一部なのだが、染め工場から高橋常兵衛さんのインタビュー、染めの過程、3万枚もある江戸時代の伊勢型の型紙の倉庫など凄く分かりやすく作られていて好感が持てた。高常さんの東京染めの浴衣は「家庭画報インターナショナル」の春号でも特集されていたし、いま再注目のお洒落な浴衣なのだ。もうすぐうちのHPでもアップするから楽しみに待っててね。
6月14日(火)
今日は子どもの校外学習の引率でお昼から学校に行く。子どもからは長靴がいるということだけを聞いていたのでそのまま行くと、車で移動するとのこと。えっ、聞いてないよ!他の親御さんも子どもたちから聞いてなかった方が多いらしく(聞いていた人もいるが)、みんなビックリの表情。仕方ないので私は先生の車に乗せてもらい多度津水産高校の養魚研究所まで移動。研究所についても一度ビックリ!なんと、船に乗って沖にある養魚場まで移動するとのこと。分かっていたら酔い止め飲んできたのに(乗り物に弱いの…(;_;))。今日は天気も曇りで風もつよく、取り敢えず船に乗って養魚生け簀まで移動するが、移れるかどうかは分からないそうだ。研究所で鯛やキジハタの稚魚などを見たり、顕微鏡でえさになるプランクトンを見たりした後、いよいよ船に乗る。小さな船に10名以上がひしめきながら生け簀まで移動。生け簀に何とか乗り移って、餌を手に鯛やキジハタを観察。鯛なんかは下手に手を入れると子どもの指くらい咬みちぎっちゃいそうなくらい立派な40センチ以上もある成魚がわんさか。またキジハタの生け簀ではs8,000円といわれる幻の高級魚ということで引率の大人が物欲しそうに見ているのが印象的だった(自分が一番欲しそうだったかも…(^_^;))。波に酔って2人ほど途中で陸に帰った他はみんな元気に魚に餌をやったり、観察したりして充分堪能して陸に向かう。最後に多水の先生から紐の結び方を習い(これは親も参考になった…けど覚えきれない(;_;))解散。今度からはきちんと先生の仰ったことは伝えてね…親にも心の準備があるから。
6月12日(日)
水曜日からの熱もひき身体中のかぶれがようやく収まりはじめホッとする。とにかく、身体のかぶれは何もする気が起きないほど不快!それが引いてきただけでも気持ちがずいぶん軽くなる。いよいよ浴衣の時期なのでHPにアップする写真など撮っていかないといけない。やることは山ほどあるが取り敢えず一つ一つ無理のないようにやっていこう。
6月9日(木)
朝になってもまだ体温は38.6度。胃も多少はムカムカするもののだいぶマシ。とりあえずまた寝る。昼過ぎに起きるが、また寝る。夕方くらいに起きるとずいぶん楽になっている。熱を測ると36.8度まで下がっている。薬で抑えている生もあるだろうが、昨日の夜に比べると天と地ぐらいの差がある。とにかく今日はゆっくり休んで明日から仕事が出来るようにしないとね。
6月8日(水)
昨日夜中に長男が吐瀉。とりあえず汚れた布団などをかたづけて寝る。朝一でコインランドリーに布団3人分をもって(兄弟の布団みんなにかけやがったの…(>_<))行く。洗い上がりを待ちながら車の中でうたた寝。気のせいか自分も気分悪くなってきた。洗い終わった布団を持って帰り今度は長男を医者に連れて行く。今嘔吐下痢の風邪が流行っているそうだ。次男、三男にうつらないと良いけど。家に帰りますます本格的に気分が悪くなってきたのでとりあえず横になる。夕方くらいになると寒気もしだし、こりゃ熱が出てるなと体温を測ると39.8度!うーん気分悪いはずだ。とりあえず、布団にくるまって寝る。子どもたちの夜ご飯は悪いけど店屋物を頼む。妻の出張が今日までで20時くらいには帰ってくるので子どもはもうほったらかしでひたすら寝る。でも横になってもどうしても気分が悪くて寝ることも出来ない。うんうんうなっていると妻が帰ってきて、とりあえず親戚のお医者さんに電話を入れ病院に連れて行ってもらい点滴を受ける。一段落ついて家に帰り寝る。夜中3時過ぎからまた気分が悪くなる。寝たり起きたりを繰り返す。
6月6日(月)
朝起きると目が腫れて、身体にもかぶれが出ている。もともとアトピー系のアレルギー体質なので体調が悪くなると皮膚にトラブルが出やすいのだが、今回は遊びすぎた罰かも(>_<)。とりあえず全身に広がる前に皮膚科に行く。お薬をもらって、症状が軽くなるのを待つしかない。あーあ。
6月5日(日)
朝ご飯を済ませて9時には練習を始める。昨日今日と舒展についての体認について少しだけだけど進歩があった(ような気がする)。舒展がなければ穏定も提携も何もない。韓氏意拳はやればやるほど奥が深い。きっとこれで良いという所は無いのだろう。まさに一生かけて体認を続けていくものだ。これからも頑張らずに頑張ろうっと(^_^)b
6月4日(土)
今日からけいぞうさんやみどりあたまさん、ハゼさんと韓氏意拳漬けの2日間が始まる。朝店に皆さんが集合されたので一路岡山に向かう。昼食を済ませ、会場となっている小学校に着くとさっそく練習。14時半から18時前まで3時間半ほどみっちり意拳の稽古。いろいろ発見があり勉強になった。夜は皆で食事兼飲み会。いろいろ勉強になる話をしたり、しなかったり(某所で話題のフォーーーーーーーーはここで生まれた?)。明日も朝から意拳の練習がある。それに備えて早寝しなければ(といっても既に午前2時だけど)
6月3日(金)
今日は午後から広島県立大学に講習に行っていた高橋佳三さんがお見えになる。丸亀駅にお迎えにあがり明水亭に直行。そこでみどりあたまさんと合流し、各自黙々と食べる(けいぞうさんは当然特大3玉ね)。お腹いっぱい食べた後丸亀武道場に行きプチ練習会。あれこれ適当なことを言っているうちにけいぞうさんの予定時間となり高松高専にお送りする。夜は夜で合気道の稽古に行くがお疲れモードのためだらだら練習(^_^;)。
6月1日(水)
今日は京都出張。仕入れは頼まれ物があるくらいであまり多くの問屋を回るわけではないので楽(^_^)v。プレタの洗えるタイプの男物夏物きものやHPでもアップ予定の男性、女性用仕立て上がりセット浴衣の仕入れなどで問屋を回って、最後に行った問屋で(小売りで作っている勉強会の総会が17時からあるのである)十数年ぶりというU女さんと再会。U女さんは私が丁稚に行っていた大阪の呉服屋さんの先輩で、ご自身も九州の呉服屋さんのご子息さんだったのだ。私より早く帰られたのだが、ご自宅住所を知らず、また取引のある問屋もほとんど一致しなかったので私が香川に帰って以降連絡が取れずじまいだったのだ。久しぶりにお会いするU女さんはしっかりされていたが、「守君は多少横に大きくなっただけで変わらんね〜」と変な感心をされてしまった(^_^;)。お互いの近況などを報告。私の近況を聞いて「守君はあの頃から変っとったけど、やっぱり変っとるなぁ〜。でもストレス無い生き方しとるね〜」と褒めているのか貶しているのか微妙な感想…自分でも変わり者とは思っているが、やっぱりあのころから先輩にもそういった目で見られていたのね(^_^;)。そのあとは昔話に花が咲いて、気がついたら17時前!総会に行かなきゃと仕入れもそこそこに(でもしゃれた男物を仕入れたのでHPでもアップしますよ〜、楽しみにね〜(^O^)/)会場へ直行。総会でも今の時勢を考えて、これからの会のあり方をもう一度考え直すと言うことで、我々家業店も標準的なアプローチではなく典型的なアプローチスタンスで商売をしていかないといけない(韓氏意拳的な表現になっちゃった(^_^;))と総括して終わる。
バックナンバー:2003年11月 2003年12月 2004年1月 2004年2月 2004年3月 2004年4月
2004年5月 2004年6月 2004年7月 2004年8月 2004年9月 2004年10月 2004年11月 2004年12月 2005年1月 2005年2月 2005年3月 2005年4月 2005年5月 |
|
|