|
 |
 |
 |
 |
お気楽旦那の徒然なるままに |
5月31日(月)
今日は梅雨らしく朝から雨。明日は京都に出張なので今日中に特価の浴衣セットの写真を撮ってホームページにアップしないと、明日のメルマガに間に合わない(>_<)。写真撮影、パソコンで取り込んで加工で一日が過ぎていく。明日の着ていく着物も用意しないといけない(今はまだ冬用の袷をクリーニングに出す前に着倒しているところで、とにかく暑い…(^_^;))。明日からは6月なので薄物を着ようかなと思っているが何となく雨そう。嫌だな〜、どうしようかな、着ようかな、作務衣で行こうかなと迷っているところ。
5月30日(日)
今日は茶道の青年部の企画イベントで、大野原町にある三好厚男先生の燧釜に行って、お茶碗作り。前回他の企画で茶碗作りをした時に思った以上に小さくなってしまい、自分では楽茶碗を目指したのに、灰皿にしかならなかった(T_T)苦い経験があるので、今度こそと意気込んでの参加!しかしやはり素人の悲しさ(;´_`;)形がいびつに…、おまけに厚い。何とか削って薄くし、高台を削り、刷毛目をつけ完成。後は焼き上がりを待つばかり…ちょっと不安、少し不安、だいぶ不安、絶対不安になってくる。来月の今頃焼き上がるそうなので、どうか上手くお茶碗になっていますように(^∧^)。煙草も吸わないのに灰皿ばかり増えてもしょうがないの…。
5月29日(土)
延び延びになっているHPの更新やメルマガ、HPにのせる小物や浴衣などの写真撮りなどすることは一杯。朝から晩までかかってもまだ終わらない…(T_T)。6月1日までのメルマガ配信までには何とか仕上げないとね(^_^)b。がんばるぞ〜。
5月28日(木)
ようやくお忙しい甲野先生とも連絡が取れ6月26日の土曜日の香川での術理講習会が本決定しました。来月は土曜日の度に12日が光岡師範韓氏意拳定例講習会in徳島、19日に内田樹先生主催の神戸女学院韓氏意拳講習会、26日に甲野先生の術理講習会in香川とイベントがある。その合間に東京出張や2回以上行かないといけなさそうな京都の仕入れ、13日の菖蒲茶会と今から考えても頭痛くなるようなスケジュール!その合間に仕事もしないと(コラコラこれが本業だろっ!)。
5月27日(水)
ようやく休みらしい休みなので、今日はお家のお掃除デー!リビング台所、子供の部屋を掃除してるとたちまち14時を回る。明日から次男が臨海学校でその準備もあるし…うーなかなか用事が片づいていかない。
5月25日(火)
ようやく展示会も終わり、一息つく。でもずっとさぼっていたHPのコラムやプレゼント、浴衣や小物などすることが山積み。展示会の残務処理もあるし、6月の香川稽古研究会の案内や26日の甲野先生の香川講習会の本決定をお願いするために甲野先生に連絡しないといけないし…することはまだまだある。一つづつ片づけていかないとね(^_^)b。
5月20日(木)
いよいよ明日から展示会だが、天気が心配!季節はずれの台風が近づいているみたい。晴れるといいけど…。今日はお昼にブリーデン夫妻とラ・プロヴァンスでお食事。前から美味しいので紹介しますと言っていたので、今日行くことになった。美味しいと言ってくれてホッ…。口に合わなかったらどうしようと思っていたので一安心。また奥様を連れて行ってあげてくださいね(^o^)。
5月19日(水)
今日は子供の街角探検隊(校外学習)の手伝い。当初参加予定ではなかったのだが(展示会前で気持ち的にそれどころでないのだが…)、三男がどうしても参加して欲しいらしく、何度も「今日は来うへんの?(「来ないの」の方言)」「行った方がええか?」「いや別に構わんけど…」という会話を朝から何度も繰り返したので、根負けして急遽参加。今日は近くの堀江海岸まで道路沿いの往復4キロ以上の長丁場。しかも親の参加がほとんどないので、結構注意してないととんでも無いことをしそう(^_^;)。始まって最初のお寺につくまでは順調。お寺で色々調べたり、スケッチしている間、ベンチで休んで体力温存。いよいよ交通量の多い道路を通って堀江海岸の公園へ。後ろから来る車に大声で注意したり、遅れてどんどん伸びていく隊列を勧めたり、ホント学校の先生の大変さがよく分かった。堀江公園に着くと遊ぶまもなく雨が降ってきた(T_T)。急いで子供達を集めブーイングの中傘を差して学校へ帰る。傘があると玩具があるようなもので、振り回したり、ささなかったり、本来の使い方以外の使い方の方が多い気が…。何とかかんとか一人の脱落者も出さずに、学校に無事帰れた。フゥー疲れたぁ〜(>_<)。なんか今日の一日はこれで終わった感じがする…まだお昼前なのに(^_^;)。
5月17日(月)
今週末からの展示会に向け勧誘のラストスパート!出足が遅れたので何とか取り戻そうと必死だ。あと4日頑張って回らないと(^o^)/。
5月16日(日)
今日は光岡師範による韓氏意拳定例講習会。先週はラッキーなことに光岡師範がふらりと遊びに来てくれたのだが、今日はきちんとした講習会だ。いつものようにアドバンスクラスを前半1時から3時まで行う。今回は色々事情があって人数が多かった(いつもは5,6人の少人数で行うのである)。アドバンスを大人数で行うのは光岡師範も大変そう。有り難うございました。すみませんでした。3時30分からはいつものビギナークラス。今回も初参加の方(と言っても先週の自主練で体験している方ばかりだが…)が6人以上いる。まず形体をして何回も参加されている方は站椿に移り、超初心者の方は私や野上さんが形体のおさらいを一緒に行う。動きは単純だが要求されていることは非常に高度なことなので、皆さん頭と身体が大変そう(^_^;)。
次回は韓氏意拳定例講習会in徳島と題して徳島で開催予定。みどりあたまさん世話人よろしくお願いしますね。
5月14日(金)
今日はヘアーカットの日。いつも行ってるバービカンの西山さんの所に行く。いつも髪型はお任せなのだが、今回も方流れモヒカンだそうだ。きものに合うように襟足も短めにしてくれているが、はたしてモデルが私などでは、どんなお洒落な髪型をしても似合わないと思うのだが…。
5月12日(水)
今日は三男の校外学習の日。引率出来る人を募集していたの、でちょうど店が休みなので参加。天気が良く日差しはキツイが風が爽やかで心地よい。
8時30分に正門に集合なので行ってみるとうちの西組のクラスの親は3人、東組にいたっては1人と寂しい限り。そのうち引率の先生と子供達が出てきて出発。まず学校の近くの神社に行く。行く道でも道ばたの花や畑のミカンの花などの説明。子供達も勝手にいろいろ見つけワイワイしながらすすむ。それでも車も自転車、バイクも通るのでそれらに気をつけないと、子供は夢中になっていると周りはお構いなしなので危ない危ない(^_^;)。
神社に着くと先生がまた、お社や狛犬、そして私も昔からこの神社はよく来ていたが弁慶の親指の後のある石があるというのを初めて聞き勉強になった(^_^;)。いろいろ観察やメモ、スケッチをして次の場所に出発。
次はため池の「こも池」に行く。香川は本当にため池がうどん屋さんと同じくらいに多い。農家の方にも必要だし、子供の遊び場でもあるし、生活の一部になっているとおもう。「こも池」はわりと小さい方のため池だが、あまり人が行けない反対側の水辺の木が茂っているところには白鷺のコロニーがあり、子供達もビックリしながら観察。跡地区の公民館や保育所、幼稚園と回って学校に帰る。着いた頃には10時を回っていて結構な運動量。日焼けで首筋が痛い(>_<)。帽子持って行くんだった…。でも住んでいても澄んでいても、色々知らない、気づかないことが多いことを改めて知り、親の方が勉強になった。
午後からは長男が中学の部活で卓球部に入ったのでラケットを買いに行く。私は何度も言うようだが運動音痴で、卓球もしたことがないので詳しく知らない。そこでうちのお客さんでありお友達の洋食レストラン「きはる」のお隣の卓球専門店にいく。さすが専門店色々説明してもらう。しかしせっかくだが分からない。子供もはじめたばかりでよく分からないらしいので、とりあえず初心者に向きそうなラケットとラバーを見繕ってもらった。明日の部活が楽しみになったようだ。
5月9日(日)
今日は午後から香川稽古研究会(自主練)の日、今回もはじめてのかたが6,7人おられるみたいで、皆さんに満足して帰っていただけるか結構ドキドキものだった。
いよいよ自主練の始まる時間となり、ある程度人数が集まっていたので(っていうか、この時点で20人超してるのは多くない?)まず、いつものように韓氏意拳の形体をし站椿を始める。初めての方がいるのである程度の経験者の方に近くに行ってもらい一緒にしてもらう。私は教えるほど全然出来ていないのでとにかく形を見てもらってある程度順番やら形を覚えてもらう目的でやっていると、ぞろぞろと遅れて何人か入ってくる気配…まだ増えるの?と思いながらふと入ってくる集団を見ると…えっ!えっ?え〜っ(O_o)WAO!!!み、光岡師範?な、なんで今日いるの(?_?)。そこには光岡師範と岡山のメンバーの方の姿が…。
ワケが分からず思わず自分の恥ずかしい站椿姿に焦りまくる。光岡師範は「どうぞ、そのまま続けてください」とおっしゃるが、平静な気持ちで続けられるわけないっしょ〜(>_<)。一通り平歩站椿が終わったので、そそくさと光岡師範に変わっていただき急遽韓氏意拳の臨時講習会をお願いする。今日来た方はホントラッキーですよ!しかも初めてで光岡師範に手を取ってもらい教えてもらえるってなんてラッキーな方々(^。^)。
そのまま自主練は韓氏意拳講習会といつもの自主練の同居する不思議な空間となり時間をオーバーして白熱したのであった。
後で光岡師範に「今日はどうしたんですか?」とお尋ねしたら「お気楽旦那が、間違ったことを教えていないか、遊びがてら見に来たんですよ」と恐ろしいことをおっしゃっていた(^_^;)。「これからも気が向いたらビックリさせに来ますから」と嬉しいやら恐ろしいお言葉をいただいた…うー、ますます精進して皆さんにきちんとしたことをお伝えせねば(私の実力では無理だけど…(T_T))と心に誓うお気楽旦那であった。でもビックリしたけど、遊びに来てくれてとても嬉しかったですぅ光岡師範ありがとうございました(^。^)。また、研究会の皆さんも喜ぶので、いつでも気軽に遊びに来てくださいね(出来れば事前に連絡を…ムリですよね(;_;))。みなさ〜ん、来週は定例の韓氏意拳の講習会ですよ。特に今日参加された皆さんは、せっかく教えていただいたこの感覚を大事に練習して来週の練習に臨みましょうね。
5月8日(土)
今朝は九州の白石さんが四国に家族旅行で来られたついでにうちの店に顔を出していただく。うだうだ話して小物をお買いあげいただき(ありがとうございましたm(__)m)、その後明水亭におうどんを食べに行く。皆さん朝ご飯をいっぱい食べてそんなにおなかが空いてないのに無理にお誘いしてしまい、挙げ句の果てにご馳走になる始末(>_<)、白石さんスミマセン…ごちそうさまでした。今日はこのまま徳島に行かれるそうだ。ご家族仲良くうらやましいです(^。^)。また明日自主練でお会いしましょう。
5月7日(金)
三男は無事遠足に出かけた。ところで長男が中学になったので部活のための部を選ぶ日らしい(ちなみに帰宅部はないそう)。帰ってきてから聞いてみるとサッカー部は人気が無く、人気はテニス、卓球で彼も卓球部に入ったそうだ。小学校の頃には卓球が好きで、既に私よりは遙かに強くて(私は運動神経がないのであまり参考にならないのだが…)中学は卓球部に入ろうかと行っていたのでその通りになったようだ。頑張って福原愛選手や平野選手のようになってね(^。^)。
5月6日(木)
いきなり三男が明日遠足だとのたまう。しかも店も終わりそうになってから…(>_<)。オイオイ聞いてないよ〜。どうも5月の予定表を出すのを忘れたまま無くしていたらしく親も全く無防備に準備してない。急いで学校に電話して持って行くものなどを聞いて(お騒がせしましたm(__)m)、お弁当、おやつなどを夜の9時を回って買いに出かける。何とか、食材、おやつの準備も済み、後は明日の朝妻にお任せ…。ふぅー。
5月5日(水)
今日はこどもの日なので子供をどこかに連れて行こうと思い、松山の某ジャングル風呂のある温泉に連れて行く。香川にもチラシが入るくらい力が入っているのでさぞかし立派だろうと思っていたのだが、割合こじんまりとしていて、しかも連休中でお客さんが多かったのか湯が結構汚れていたので、がっかりしてすぐにでてしまった。
こちらを朝にでたのだが、温泉を出発する頃にはお昼過ぎとなっていて近くで食事をと言うことになった。たまたま行くときに手作りソーセージの店という看板を見て「美味しそうだね」と言う話をしていた店に行くことにした。出だしがまずいと後もことごとくはずれの時は多いので、ちょっと不安ながら行ってみると、行くときはがらがらだった店の駐車場がいっぱい。こうなるとどうしても食べたくなるのが人情で、少し道端で空くのを待って、いざ入店。入ってみると奥が中二階みたいな構造になっていて、奥の席に着くとそこの窓からは石手川公園の風景が見える。なんか不思議ととても落ち着く店だ。
メニューを持ってきてくれたのでさっそくこの店の売りである手作りソーセージのグリルを頼み、ほかにランチのメンチカツ、ハンバーグ、スペイン風ソーセージオムレツなどを頼み待つことしばし…来た来た(^。^)美味しそう。みんなであれこれつつきながら食べる。おお!このソーセージはバジルがきいて柔らかくて美味しい!つけるソースも手作りでこれまた美味しい。ハンバーグは変なつなぎが入って無くてふわっとしてこれまたジューシー、メンチカツは中にキャベツがたっぷり入っていて今まで食べた中で一番美味しいかも(^_^)b。付け合わせのサラダの野菜は新鮮だし、ドレッシングもスープもみそ汁もインスタントでなく、きちんと作っているしすっごく満足した。もうすっかりファンになって帰り際にもう一つの売りらしい手作りケーキ(タルトやパイ)を全種類買って店を出る。
お風呂がどうしても悔しかったし、子供がわざわざ水中めがねと浮き輪も持ってきていたので、新居浜のホテルの温水プールに入って、お風呂に入って帰ることにした。行き帰りの高速とも連休最後と言うこともあってわりあい空いてスムーズに流れる。1時間ほどでプールに着き入る前にさっきのケーキを食べ尽くす(^_^;)。こっ、これは…うまい!とてもうまい!今まで食べたケーキの中でも確実に上位入賞のおいしさ。今度松山に行くときは絶対またあの店「ドン・ルーカス」に行くぞと心に誓い(ちなみに帰ってからインターネットで検索かけるとやはり知る人ぞ知るの店だったのです)、とりあえず子供につきあいプールで遊びへろへろになってお風呂に入って子供も満足して家路についたのであった。
バックナンバー:2003年11月 2003年12月 2004年1月 2004年2月 2004年3月 2004年4月
|
|
|